ウチョウテンカゾク |
TOKYO MX |
2013/07/07~ |
毎週日曜日 |
22:00~22:27 |
|
バンダイチャンネル |
2013/07/07~ |
毎週日曜日 |
22:00配信開始 |
|
BS11 |
2013/07/09~ |
毎週火曜日 |
24:00~24:30 |
|
キッズステーション |
2013/07/10~ |
毎週水曜日 |
25:58~26:28 |
|
|
スタッフ |
キャスト |
原作 |
森見登美彦(幻冬舎刊) |
監督 |
吉原正行 |
シリーズ構成/脚本 |
菅正太郎 |
キャラクター原案 |
久米田康治 |
キャラクターデザ
イン
総作画監督 |
川面恒介 |
キャラクターデザ
イン補佐 |
牧野博美(P.A.WORKS) |
美術設定 |
宮岡真弓(P.A.WORKS) |
プロップデザイン |
藤井康雄(P.A.WORKS) |
タイトルロゴデザイン |
亀貝洋 |
美術監督 |
竹田悠介、岡本春美 |
色彩設計 |
井上佳津枝 |
2D works |
加藤千恵、加藤絵梨 |
3D監督 |
菅生和也 |
3DCGI |
P.A.WORKS、小川耕平、菅生和也、金原里紗 |
撮影監督 |
並木智 |
編集 |
高橋歩 |
編集スタジオ |
ジェイ・フィルム |
ビデオ編集 |
ソニーPCL、神野学、石井知 |
音響監督 |
明田川仁 |
音響効果 |
古谷友二(スワラ・プロ) |
録音調整 |
安齋歩 |
録音助手 |
進藤公隆 |
録音スタジオ |
プロセンスタジオ |
音響制作担当 |
田中理恵 |
音響制作 |
マジックカプセル |
音楽 |
藤澤慶昌 |
音楽制作 |
ランティス |
音楽プロデューサー |
伊藤善之 |
企画 |
前田明雄 |
エグゼクティブプロデューサー |
河野洋範、井上俊次、宮内康行、鉄屋浩三、安藝貴範、濱田健二 |
プロデューサー |
堀川憲司、北田修一、斎藤滋、坂本耕作、木下満寿裕、小田ツヨシ、武井潤 |
ラインプロデューサー |
相馬紹二 |
アソシエイトプロデューサー |
菊池宣広、角田博昭、吉江輝成、坂本直紀、雪田雅人、中路亮輔、冨田功一郎 |
制作事務 |
水田康之、奥津暁子、山田奈央子、高田彩、田島美奈 |
制作デスク |
山本輝 |
設定制作 |
松田侑子 |
協力 |
京都市、京都府、KBS京都 |
取材協力 |
BonBon Café
叡山電車
京都市産業観光局産業振興室
京都市フィルム・オフィス
京都四條 南座
京都料亭 鳥彌三 本店
珈琲 蔦家
下鴨神社
ジャパンフィルムコミッション
そぼ処 司津屋
寺町京極商店街振興組合
出町商店街振興組合
三嶋亭
六道珍皇寺
六角堂(頂法寺) |
制作協力 |
作楽クリエイト(5話) |
アニメーション制作 |
P.A.WORKS |
製作 |
「有頂天家族」製作委員会
P.A.WORKS
ランティス
ソニーPCL
バンダイビジュアル
読売テレビ放送
キッズステーション
グッドスマイルカンパニー |
オー
プニングアニメーション |
映像コーディネーター |
神田智隆 |
デザインワークス |
堀江ヒデアキ |
エ
ンディングアニメーション |
制作 |
吉原正行 |
|
下鴨矢三郎 |
櫻井孝宏 |
下鴨矢一郎 |
1~4話
|
諏訪部順一 |
下鴨矢二郎 |
2~3話
|
吉野裕行 |
下鴨矢四郎 |
1~4話
|
中原麻衣 |
弁天 |
1~5話
|
能登麻美子 |
赤玉先生 |
1~4話
|
梅津秀行 |
下鴨母 |
2~5話
|
井上喜久子 |
下鴨総一郎 |
4話
|
石原凡 |
海星 |
2,5話
|
佐倉綾音 |
夷川早雲 |
3~4話
|
飛田展男 |
金閣 |
2,4話
|
西地修哉 |
銀閣 |
2,4話
|
畠山航輔 |
岩屋山金光坊 |
3~4話
|
清川元夢 |
淀川教授 |
1,5話
|
樋口武彦 |
 |
恵比寿 |
1,5話
|
斧アツシ |
大黒 |
1,5話
|
高橋良吉 |
寿老人 |
1話
|
間宮康弘 |
店主 |
1,5話
|
保村真 |
ビリヤード場店主 |
2話
|
竹本英史 |
大学生 |
2話
|
石川界人 |
婆さん |
3話
|
宮沢きよこ |
天狗A |
4話
|
山本格 |
天狗B |
4話
|
新田英人 |
天狗C |
4話
|
林和良 |
毘沙門 |
5話
|
青山穣 |
帝金坊 |
5話
|
金尾哲夫 |
骨董屋店主 |
5話
|
林和良 |
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
|
話
|
|
 |
主題歌 |
『有頂天人生』
歌:milktub/作詞:milktub/作曲・編曲:宮崎京一 |
『ケセラセラ』
歌:fhana/作詞:林英樹/作曲:佐藤純一/編曲:fhana |
サブタイトル |
話数
|
放送日
|
タイトル
|
脚本
|
コンテ
|
演出
|
作画監督
|
第一話
|
130707 |
納涼床の女神 |
菅正太郎
|
吉原正行
|
菅沼芙実彦
|
川面恒介
|
第二話
|
130714 |
母と雷神様 |
菅正太郎
|
吉原正行
|
倉川英揚
|
大東百合恵
|
第三話
|
130721 |
薬師坊の奥座敷 |
菅正太郎
|
吉原正行
|
許琮
|
井上俊之、杉光登
|
第四話
|
130728 |
大文字納涼船合戦 |
檜垣亮
|
岡村天斎
|
菅沼芙実彦
|
小島明日香
|
第五話
|
130804 |
金曜倶楽部 |
菅正太郎
|
吉原正行
|
伊藤秀樹
|
伊藤秀樹
|
第六話
|
130811 |
|
|
|
|
|
第七話
|
130818 |
|
|
|
|
|
第八話
|
130825 |
|
|
|
|
|
第九話
|
130901 |
|
|
|
|
|
第十話
|
130908 |
|
|
|
|
|
第十一話
|
130915 |
|
|
|
|
|
第十二話
|
130922 |
|
|
|
|
|
第十三話
|
130929 |
|
|
|
|
|
|
キャラクターデータ |
下鴨矢三郎 |
狸。下鴨家三男。 |
下鴨矢一郎 |
狸。下鴨家長男。 |
下鴨矢二郎 |
狸。下鴨家次男。怠け者で、六道珍皇寺の境内の古井戸で蛙となって隠居生活をしている。蛙の姿
が板につき過ぎて、元の姿に戻れなくなってしまっ
た。誰かに悩みを聞いて欲しいが、身近な者には相談出来ないいう者たちに重宝がられ、人間から天狗に至るまで悩み事を打ち明けに来るため、 |
下鴨矢四郎 |
狸。下鴨家四男。化け力が低く、恐怖を感じるとすぐ狸の姿に戻ってしまう。特技は携帯電話の充
電。 |
下鴨母 |
狸四兄弟の母親。宝塚歌劇に心酔しており、タカラヅカ風美青年に化けてはビリヤード場に通って
いる。 |
下鴨総一郎 |
狸四兄弟の父親。かつては長年京都狸界の頭領・偽右衛門として狸界を束ねていたが、数年前に金
曜倶楽部によって鍋にされてしまった。 |
夷川早雲
(えびすがわそううん) |
夷川家の頭領。下鴨総一郎の弟で狸四兄弟の叔父にあたる。偽電気ブランの卸元。 |
金閣 |
早雲の息子で銀閣の双子の兄。本名は夷川呉二郎。 |
銀閣 |
早雲の息子で金閣の双子の弟。本名は夷川呉三郎。 |
海星 |
早雲の娘。総一郎の生前は矢三郎の許嫁であったが、早雲によって縁談は一方的に破棄されてし
まった。 |
八坂平太郎 |
|
へそ石様 |
|
赤玉先生 |
大天狗の一。如意ヶ嶽薬師坊。矢三郎の師匠。浚ってきた人間の娘に入れ込み、天狗の技を教え、
風神雷神の扇から奥座敷まで与えてしまい、魔王杉から落ちて腰を討ったため、空も飛べず辻風も起こせず、ただの老人に成り果ててしまった。そのくせ口が悪
くて怒鳴り散らすばかりなので、矢三郎以外の弟子は寄りつかなくなってしまった。 |
弁天 |
人間。本名は「鈴木聡美」。赤玉先生から空中浮遊の術を教わった。 |
岩屋山金光坊 |
大天狗の一。岩屋山天狗の地位を二代目に譲り、大阪日本橋で趣味の中古カメラ屋を営んでいる。 |
布袋 |
金曜倶楽部のメンバー。淀川長太郎。大学教授。かつて下鴨母の命を救った恩人。下鴨母との出会
いをきっかけに狸好きとなるが、食べてしまいたいくらい好きとのことで、金曜倶楽部の狸鍋も好んで食べる。弁天に惚れている。 |
恵比寿 |
金曜倶楽部のメンバー。大阪の銀行の幹部。 |
毘沙門 |
金曜倶楽部のメンバー。ホテルの社
長。 |
大黒 |
金曜倶楽部のメンバー。京料理屋「千
歳屋」の若主人。 |
寿老人 |
金曜倶楽部のメンバー。高利貸し。 |
|
|
|
キーワード |
化け力 |
|
金曜倶楽部 |
大正時代から続く秘密倶楽部で、その座席は常に7つと定められており、各座を占める人間達は、
それぞれ七福神の名をもって呼ばれている。忘年会に狸鍋を喰う習わしがあるため、狸の天敵とされている。 |
下鴨神社 |
下鴨家が住む神社。 |
コーポ枡形 |
赤玉先生の住む古アパート。 |
納涼船 |
酒を燃料にして空を飛ぶ船。(3話) |
奥座敷 |
赤玉先生が持っていた空飛ぶ部屋で、喜ぶ顔が見たいとの理由で弁天に譲ってしまった。(3話) |
偽如意ヶ嶽事件 |
下鴨総一郎が生前、山に化けた事件で、天狗を狸が化かした前代未聞の事件。そもそもの発端は、
如
意ヶ嶽薬師坊と鞍馬天狗との大喧嘩で、愛宕山を滅茶苦茶にして愛宕山太郎坊に大目玉を喰らった。この一件を根に持った鞍馬天狗たちは、入れ替わり立ち替わ
り如意ヶ嶽に潜り込んでは薬師坊を徹底して馬鹿にする会なるものを連日連夜開催して薬師坊を悩ませた。その薬師坊の苦しみを見かねて、下鴨総一郎が如意ヶ
嶽に化け、本物だと思って侵入してきた鞍馬天狗たちを一週間に渡って散々に懲らしめ、これにより観念した鞍馬天狗たちは薬師坊に土下座して謝ったという。
(3~4話) |
西崎商店 |
矢三郎と矢四郎が訪れた西崎源右衛門が経営する扇屋。(3話) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|